北海道の家で24時間換気すると寒い?

北海道の寒い冬でも家の換気は必須?

冬場は暖房の効いた暖かい室内で過ごしたいもの。

せっかく暖めた空気が排出されて室内の温度を下げてしまうと考えて、換気を控える方もいるでしょう。

ですが、空気の入れ替えのためには換気が必要です。

換気は室内にこもった空気を入れ替え、結露やカビの原因となる湿気や様々な場所にこもる臭いを排出できます。

また、花粉や細菌、ウイルスなどの有害な粒子や有害な生物、様々な種類の化学物質も換気によって一定量除去できるのです。

新築物件には24時間換気が義務付けられている

2003年7月に建築基準法で住宅の換気基準が定められ、換気回数0.5/h(1時間で室内にある空気の半分が入れ替わる)以上の機械換気設備の設置が必要になりました。

原則としてすべての建築物に機械換気設備の設置が義務付けられたため、24時間換気システムなどの導入が進んでいます。

この改正の背景には、シックハウス症候群の対策があります。

シックハウス症候群とは、新築やリフォーム後に入居した人が建材や家具などから様々な化学物質が発散されることでめまいや吐き気、頭痛などの症状が起こる症状のこと。

原因としてライフスタイルの変化により換気が不足していることや住宅の気密性が高くなったことが考えられております。

対策のひとつとして”24時間機械換気”が義務付けられるようになりました。

2003年以降に建築された住宅には、この基準に基づいた換気システムが導入されています。

また、この基準は住宅のみではなく建造物の居室部分(会社の事務所・病院の待合室・診察室・飲食店の客席部・厨房など)も含みます。

※参照:国土交通省「シックハウス対策について知っておこう」

換気システムには3つの種類がある

換気システムには以下の3つの種類があります。

第1種換気方式(機械換気設備)

第一種換気方式は、外気を取り込む給気と空気を排出する排気の両方を送風機によって行う換気方法。

給気口・排気口共に機械換気装置を設置するため費用は高くなりますが、空気の循環をもっともコントロールしやすく、安定して正確に換気を行えます。

この第一種換気方式に熱交換機能をつければ、排気する際に室内の熱を給気した空気に移すことが可能。

換気の際に起こる室内温度の変化を抑え、現状の室温を一定に保ちながら換気できるようになります。

また、エアコンなどの起動時に負荷をかけることが少なくなるため、光熱費の節約も可能です。

全熱交換器は天井や壁に設置するため、窓を閉めた状態で換気ができるのも嬉しいポイントです。

問題点は、導入時の初期費用が高くなってしまうことや定期的なメンテナンスが必要になるため維持費がかかってしまうことです。

メンテナンスを怠ってしまうとダクトにホコリが溜まってダクト内に結露やカビ・ダニが発生してしまい、汚染された空気を吸い込むことになります。

ランニングコストやメンテナンス費用も考慮しつつ設置を検討しましょう。

第二種換気方式(空気を浄化して供給する機械換気設備)

第二種換気方式は、給気のみ強制的に機械で行い、空気の排出に関しては排気口から自然に行う方法。

強制的に給気すると室内の気圧が上がるため、自然と外部に流れ出る仕組みを採用しています。

扉の開け閉めをしても他の部屋の空気が入ってこないため、手術室や工場などによく利用される換気方法です。

住宅の場合、第二種換気方式は湿度を含んだ空気が流れ出し、壁の中に入り込んで結露を起こす可能性があるため、木造の家ではあまり使用されない傾向にあります。

第三種換気方式(中央管理方式の空気調和設備)

第三種換気方式は、空気の取り込みは給気口から自然に行い、排気は機械によって強制的に行う方法。

維持費が抑えられるうえ内部で結露が発生しにくく、高気密・高断熱住宅に適しています。

第一種や第二種換気方式との大きな違いは、トイレや浴室を含むすべての居室に給気口を設置する点。

外気の取り込み口が多い分、気密性の低い住宅は寒くなりがちで、光熱費(暖房費)がかさんでしまいます。

北海道の家でも換気したまま暖かく過ごす方法

寒い北海道であっても、換気をしながら快適な室温で過ごせる方法を紹介していきます。

断熱性能を高める

暖かく過ごすためには断熱性能を高めるのが重要。

断熱材には多くの種類があるため、気候や敷地の状態、予算にあわせて断熱性能を選ぶようにしましょう。

無機繊維系

比較的よく利用される断熱材にグラスウールやロックウールがあります。

特徴は鉱物(ガラス・玄武岩・スラグなど)を使用しており、熱に強く燃えにくいという点。

有毒ガスも発生しないため安全性が高いといえますが、水蒸気や湿気には弱いため、正しい防湿施工が必要です。

木質繊維系

セルロースファイバーやインシュレーションボードなど、新聞紙や段ボール・おがくずなどを綿状にした自然素材の断熱材です。

熱が伝わりにくく、適度な湿度を保つ調質性や防虫効果、給放湿性が高いという特徴があり、自然素材を使用しているため人や自然に優しい断熱素材です。

発泡プラスチック系

プラスチックを原料とする断熱材。素材が軽く水分や湿気に強い一方、熱を加えると変形してしまうという特徴があります。

ただし、高性能フェノールフォームという断熱材は発砲プラスチック系ながら熱硬化性樹脂でできているため、熱に強く燃えにくい断熱材です。

天然素材系

羊毛やコルクなどを利用したウールや炭化コルクの断熱材。防虫効果があり、断熱性・調質力・耐久性が高い断熱材です。

北海道の気候に合った暖房機器を取り入れる

北海道のような寒冷地域では、環境や住宅にあわせた暖房器具を取り入れるのが肝要。

暖房機器各種の特徴を知り、適切な器具を選びましょう。

エアコン(寒冷地エアコン)

最低気温が-10度以下になる地域で一般的に使用されているのが寒冷地エアコン。

通常のエアコンよりも室外機のコンプレッサーがパワフルなため、暖房が利きやすく設計されています。

また、室外機に霜取り機能や凍結防止ヒーターなどが搭載されているのも特徴的。

エアコンは他の暖房器具と比べてエネルギー効率が良いため、光熱費を抑えられます。

上部に暖かい空気が溜まりやすいため、床などの低い部分では他の暖房器具を併用すると更に暖房効率を上げられます。

FF式ファンヒーター(ガス・灯油)

FF式ストーブは燃焼時に使用する空気を室外から取り入れ、発生した熱を室内に送り出す暖房機器。

嫌な臭いもなく、素早く室内を暖めることが可能です。

壁に給排気筒を通しているため換気の必要がなく、排気は給排気筒を通して室外に放出されます。

デメリットとしては、設置後に簡単に移動ができないことや移動が少ないためホコリなどが溜まりやすく掃除がしにくい点が挙げられます。

床暖房

床暖房には「電気式」と「温水式」の2つのタイプがあります。

電気式床暖房は、床全体に発熱体を設置し床を暖める暖房方式。

蓄熱式と非蓄熱式があり、蓄熱式は月々の費用が安く済みますが初期費用は高額になります。

また、修理が必要になった場合は修理費が高額になりがちなので注意が必要。

更に、暖まるまでに時間がかかるというデメリットもあります。

非蓄熱式は設置費用が安く、定期的なメンテナンスが不要という点がメリット。

しかし、ランニングコストが高額になりやすく、線状のコードが断線した場合は修理費用が掛かります。

温水式床暖房は、熱源機で温めた水を床下に循環させて床を暖める暖房方式。

定期的なメンテナンスが必要で月々のコストも高くなりがちですが、リビングなどの広い範囲を暖める場合には電気式よりもコストが抑えられるため人気です。

セントラルヒーティング

電気・ガス・石油などを使用して熱源装置から温風または温水を発生させ、循環パイプを利用して各部屋のパネルヒーターに送る暖房方式。

各部屋にパネルヒーターを設置すれば24時間建物全体を暖め、どの部屋も一定の室温で過ごすことができます。

入浴時にも急激な温度変化がないため、ヒートショックなどの予防にもつながるでしょう。

パネルヒーターはデザイン性が高く、部屋の雰囲気を壊すことなく設置できます。

また、万が一触れてしまっても火傷しない程度の温度になっているため、小さい子どもがいる家庭でも安心・安全に使用可能です。

デメリットは、初期費用が高くなることや工事日程が長いこと。

ランニングコストが掛かる・暖まるまでに時間がかかる・定期的なメンテナンスが必要など、設置後も注意が必要です。

対策グッズの導入やメンテナンスを行う

家が寒くなりにくい対策の1つとして、給気口にカバーやフィルターをつけるのは効果的。

物理的に空気の流れを抑えられるため、熱を逃がしにくくなるでしょう。

給気口を完全に塞いでしまわないように注意が必要です。

換気システムによっては「強」「弱」のように給排気量の変更がでるので、必要にあわせて調整すると良いでしょう。

また、サーキュレーターやシーリングファンを暖房機器と併用すれば、効果的に家を暖かくできます。

寒さ対策以上に重要なのがメンテナンス。

北海道のような寒冷地での暖房機器の故障は健康に関わる危険性があるため、故障や不具合がないよう定期的なメンテナンスを忘れないようにしましょう。

北海道で換気しながら暖かく過ごす家を建てるならゼレクト(ZEREQT)住宅がおすすめ

札幌市の施工棟数NO.1※の住宅会社・豊栄建設では、換気しながらでも暖かく過ごせる「ゼレクト(ZEREQT)の家」をおすすめしています。

ゼレクト(ZEREQT)の家には、以下の6つのメリットがあります。

<ul><li> 高性能な断熱・省エネ性能の高い設備で月々の光熱費を抑えられる</li></ul>

<ul><li> 太陽光発電システムで電力を売電して光熱費を大幅に抑えられる</li></ul>

<ul><li> 外気温の影響を受けにくく室温の変化が少ない</li></ul>

<ul><li> エネルギーを創出できるので、災害発生時に太陽光発電の蓄電池を活用して電気を使える</li></ul>

<ul><li> 間取りや内装と構造が分離されているスケルトン・インフィル工法を採用しているため、梁や柱が少なく間取りの自由度が高い</li></ul>

<ul><li>耐震性と耐久性が長期間維持できる</li></ul>

ゼレクト(ZEREQT)オリジナルの高性能ウレタン断熱パネルはグラスウールの約2倍の断熱性があり、断熱性・気密性が高く結露が発生しない構造。

万が一結露が発生した際は「35年無結露保証」があるため安心です。

その他、ゼレクト(ZEREQT)は3層のガラスにアルゴンガスを注入し、最上級の断熱性を実現した「樹脂窓」を標準装備。

構造と内装を別々に造るスケルトン・インフィル工法を採用しており、ライフスタイルにあわせた間取りの変更も可能です。

ひとつひとつの品質にこだわったゼレクトの家は、豊栄建設のモデルハウスで実際にご確認いただけます。

北海道の気候を知り尽くした弊社だからこそ提供できる住宅を、ぜひ体験してみてください。

★光熱費が年間14万円もお得に!「ゼレクトの家」を詳しく見る>>

※豊栄建設株式会社とグループ企業であるロゴスホームの戸建住宅の実績(2021年1月~12月)/住宅データバンク調べ

CATEGORY
TAG
一覧