冬の雪下ろしが必要なくなる?無落雪屋根とは? 

無落雪屋根とはどんな屋根?3種類を解説 

無落雪屋根とは、雪が落ちない屋根のこと。積雪の多い地域で雪下ろしの手間や事故を防ぐために採用されます。 

屋根を平らにして雪の落下を防ぎ、内部の温度を活用して雪を自然に溶かす仕組みで、雪が排水される樋(とい)には電熱ヒーターが組み込まれ、樋の凍結を防ぎます。 

無落雪屋根の種類は、ルーフフラット方式・スノーダクト方式・勾配屋根方式(スノーストッパールーフ)の3つ。それぞれの仕組みをみていきましょう。  

ルーフフラット方式

屋根はほぼフラットで、勾配がありません。平らな屋根をほぼ水平に設けることで雪を屋根の上に乗せたまま維持するのが、ルーフフラット方式の無落雪屋根です。

平らな屋根に見えますが、溶けた雪や雨水を排水するためにわずかな勾配があり、雨樋に排水する仕組みとなっています。  

スノーダクト方式

M字型屋根とも呼ばれる方式で、真ん中の谷になった屋根の部分に設置されたスノーダクトに溶けた雪が流れていく仕組みです。スノーダクトにはヒーターが取り付けられており、凍結を防ぎます。 

屋根の端から水が垂れず、つららが発生しにくいのも特徴です。  

勾配屋根方式(スノーストッパールーフ) 

三角屋根に雪止めを設置した屋根です。スノーストッパールーフと呼ばれる横葺きの屋根材には、雪止めの突起が一定間隔で施され、降り積もった雪が雪止めにひっかかります。 

スノーストッパールーフは通常の三角屋根よりも落雪しにくく、雪止めに雪をとどめた状態で自然に溶かすのが特徴です。 

そのほか、軒先に融雪ヒーターを設置して雪を徐々に溶かして雨樋に集める方法もあります。 

無落雪屋根の素材として多いのは?

屋根にも「凍害(とうがい)」が起こるため、無落雪屋根の素材として多いのが金属屋根です。

凍害とは、凍結と融解の繰り返しによりコンクリートが劣化してしまうこと。 瓦などの屋根材は水が染み込み凍って割れたり欠けたりしますが、金属なら水が染み込まないため凍害の心配がありません。

また、屋根の雪下ろし作業をする際は、凹凸のないフラットな金属屋根のほうが安全です。 

一般的な屋根でも雪対策はできる?

放置された屋根の積雪は、硬くなって落雪した時に思わぬ事故を招く危険性が。それを防ぐため、一般的な屋根に施せる雪対策には以下のようなものがあります。 

・雪止め金具…日本瓦・金属屋根・スレート屋根などさまざまな屋根に合ったものに取り付け可能 

・雪止めネット…落雪を防ぐ建材を屋根に取り付けてストッパーにする 

・融雪ネット…軒先に電気式ヒーターのネットを設置して落雪を防止 

・電気式屋根融雪システム…屋根材全体に電気式のヒーターを設置して雪を溶かす 

・屋根雪落雪システム…三角屋根の棟にヒーターを設置し、雪を解かして大規模な落雪事故を防止  

落雪が心配な場合は、無落雪屋根にリフォームすることも可能。リフォームの費用相場は素材や屋根の形状によって100~300万円と幅があります。

  自治体によってはリフォーム工事に活用できる補助金や助成金がありますので、住宅リフォーム助成金サイトなどで調べてみましょう。 

無落雪屋根のメリット・デメリットとは 

無落雪屋根のメリット

無落雪屋根のメリットには以下のようなものがあります。 

・落雪事故を防止できる 

 大量の雪が屋根から一度に滑落すると、人や車に危険をもたらす可能性も。雪下ろしの際、雪とともに人が落下する危険性もあるでしょう。 

無落雪屋根は、屋根上に雪が積もり過ぎないように設計されており、落雪事故を未然に防ぎます。特に歩行者や車両の通行路近くに建物がある場合、無落雪屋根は生命と財産を保護する重要な安全策といえます。 

・除雪・雪下ろしの負担が軽くなる 

屋根から雪を取り除くには大量の雪を一つ一つ手作業でかき出す必要がありますが、無落雪屋根なら雪が積もりにくいため、雪下ろしの労力や時間を大幅に削減することが可能です。 

これにより、所有者や管理者にとってコストや手間を大幅に削減することに繋がるでしょう。 

・屋根の耐久性向上 

雪は重いため、通常の屋根に積もると屋根に大きな負担がかかります。この状態が続くと、屋根や建物の構造に損傷を与える可能性も。 

無落雪屋根は雪が積もりにくいため、屋根や建物自体の耐久性も向上の耐久性が向上します。 

・土地を有効活用できる 

無落雪屋根は通常の屋根と比べて屋根上に雪が積もりにくいため、そのスペースを有効活用できる可能性が高まります。屋根のスペースを屋上庭園、ソーラーパネルの設置、エアコンユニットや通信機器の設置などの用途に活かすことも可能です。

・最上階の部屋が広くなる 

 無落雪屋根は通常の屋根に比べて屋根の勾配が緩やかなため、最上階の部屋に広い空間を確保できます。これは、建物内の居住スペースを活用する点で大きなメリット。広々とした部屋は用途や快適性が高まるでしょう。  

無落雪屋根のデメリット 

無落雪屋根には便利な面ばかりではなく、以下のようなデメリットも存在します。 

・建物全体にかかる負荷が大きくなる 

無落雪屋根は雪を滑らせないように設計されていますが、そのために屋根の構造が堅固になり、建物全体に負荷がかかるケースがあります。 

雪が屋根上に積もった際はその重みを支えるために強化された建築構造が必要となるため、建築にかかる費用が増す可能性もあるでしょう。 

 ・雨漏りのリスクが高まる 

スノーダクト方式の無落雪屋根の場合、ダクトの排水口に枯れ葉やゴミなどの異物が詰まると行き場を失った雪解け水が屋根にあふれて雨漏りを起こすことがあります。 

そのため、年に1回ほどはメンテナンスが必要です。 

 ・太陽光パネルの併設が難しい 

無落雪屋根の形状によっては、太陽光パネルの設置が難しくなることも。パネルを設置する場所や角度を考慮する必要があり、設置が制約される場合があります。 

再生可能エネルギーの利用を検討する際は、併設できるかどうか確認が必要です。 

 ・定期的なメンテナンスが必要 

無落雪屋根に雪や氷が積もると屋根の構造や排水システムに影響を及ぼすことがあるため、定期的な点検や清掃が必要。メンテナンスを怠ると、雨漏りや屋根の損傷のリスクが高まります。 

・屋根の種類によって雪庇対策も必要

無落雪屋根の種類によっては、雪庇と呼ばれるふき落としの雪に対する対策が必要です。 

例えば、ルーフフラット方式の無落雪屋根は屋根がほぼ平らで雪が庇部分に積もりやすくなるため、ヒーターやフェンスなどで雪庇を防ぐ対策が必要です。  

札幌市での住宅建築確認申請数No.1!雪が多い地域の家づくりが得意な住宅メーカーとは?

豊栄建設株式会社は、札幌市で住宅建築確認申請数No.1※の実績を持つ、雪が多い地域の家づくりが得意な住宅メーカーです。 

札幌市に本社があるため寒冷地の気候や特性にも詳しく、徹底した品質管理のもと、寒さが厳しい環境でも快適に暮らせる高い断熱性や耐震性も備えた家づくりを行っています。 

また、自宅で家づくりの相談ができるオンライン相談も好評です。相談料は一切かからず、住宅の購入予定がはっきり決まっていなくてもご相談が可能。もちろん、スマホやタブレットからのご相談も歓迎です。お顔を表示したくない場合や、WEBカメラがない場合でも利用いただけます。

オンライン相談は公式サイトから予約が可能。ご都合の良い時間を指定できるので、お忙しい方にもおすすめです。 

CATEGORY
TAG
一覧